【留学前に準備】乾燥肌のスキンケア対策 in オーストラリア

留学するけど、日本からどんな化粧品を持っていたらいいかわからない!

留学中に肌トラブルになったらどうしよう、、、

と悩みありませんか?

私は実際に留学中で、渡航する前はこんな悩みがありました。

そこで今回は、実際に私が日本から持ってきて本当によかった、、、と思っている化粧品をご紹介します。

それは KOSEの「CERAMIAID セラミエイド」です。

もう、これ一個持ってきただけで、肌トラブルを回避することができました。

なぜこのクリームがいいのか詳しくご紹介していきます。

男女関係なく使えるので、これから留学を考えている方はぜひ参考にしてください!

こんな悩みを解決
  • 留学前の化粧品の準備をしている
  • どんな化粧品が必要なのかわからない
  • 費用も荷物もなるべく抑えたい
目次

オーストラリアの環境

私が渡豪をしたのは、オーストラリアが冬の時期でした。日本と同じく、冬なので空気は乾燥しているため肌もかなり乾燥してしまいます。

夏の時期は気温は26度から38度と、日によって変わります。

また、オーストラリアは知っての通り、紫外線が強いので日焼け止めや日傘などがないと、すぐに肌は真っ赤になってしまいます。(夏の時期)

紫外線ちゃん

日本では感じられないくらい、夏の日差しは肌が痛いです。冬の時期は普通に肌が乾燥します!

実際にあった友達の肌トラブル

一緒にきた友達は、ストレスなどもあったためか、肌がカサカサに。

一日中、保湿スプレーをしていました。肌を見ても粉が吹いていました。

ですが、私はこのクリームのおかげで、肌トラブルを起こすことなく、過ごすことがなかったので、

みなさんにぜひ共有したいと思います♪

なぜ「CERAMIAID」がおすすめなのか?

このクリームがおすすめな理由は、

おすすめの理由
  • 肌の乾燥を予防できる
  • 男女誰でも使える
  • 乾燥によるニキビの予防もできる

実際に私が、オーストラリアに持っていって、肌トラブルを起こすことなく過ごすことができました。

こちらのクリームは、赤ちゃんにも使える肌に優しい製品です。

そして、主な成分としてヒト型セラミドという、保湿にとっても大切な成分が配合されています。

他の保湿成分とは違い、ヒト型セラミドは

① 人の肌に近い構造で浸透しやすい

ヒト型セラミドは、私たちの肌に存在するセラミドとほぼ同じ構造を持っています。そのため、肌なじみが良く、角質層まで浸透しやすいのが特徴です。

② 肌のバリア機能を強化する


セラミドは肌の「バリア機能」を担っており、外部刺激(紫外線・乾燥・花粉・ほこりなど)から肌を守る役割を果たします。ヒト型セラミドを補うことで、敏感肌や乾燥肌の改善につながると言われています。

③ 高い保湿力で乾燥を防ぐ

ヒト型セラミドは、肌の水分をしっかり抱え込む力が強いため、乾燥を防ぐ効果があります。特に、加齢や乾燥によるセラミド不足を補うことで、しっとりとした肌をキープできます。

④ 肌トラブルを防ぎ、ハリ・ツヤを与える

セラミドが不足すると、肌の乾燥、かゆみ、シワ、たるみなどのトラブルが起こりやすくなります。ヒト型セラミドを補うことで、肌のキメが整い、ハリやツヤのある健やかな肌に導く効果が期待できます。

紫外線ちゃん

こっくりとしたクリームなのでしっかりと保湿している感覚になります。

デメリット

赤ちゃんでも使えるくらい、安全な設計にはなっていますが、全ての人に肌トラブルが起こらないとは限らないです。

また、かなりテクスチャーは重めに作られています。

顔のベタつきが苦手な方には、おすすめできないです。。その分しっかりと保湿はしてくれるので、

翌朝の感想などは感じにくいと思います。

肌トラブルを回避するための留学中のスキンケアの方法

環境が変わったことによるストレスで、肌トラブルが起こることが多いと思います。

海外で生活することは、人によるかもしれませんが、とっても大変なことです。

ストレスを感じている方は、まずメンタルケアをしっかりとしてください。

友達や家族と電話する。一度帰国するなど、私はしてもいいと思っています。

乾燥肌のスキンケア

ここでは、乾燥を予防するためのスキンケアの方法を伝授します。

化粧品は自分で持っているもので大丈夫です。

お風呂上がりにすぐに化粧水から保湿まで済ませる

お風呂上がりの、体温が下がっていくときが一番肌が乾燥していくタイミングです。

予防するために、シャワーを浴び終わったらすぐに化粧水からクリームまで塗るようにしましょう。

化粧水はほとんどの成分が水分なので、化粧水だけつけて放置すると蒸発して逆に肌が乾燥します。できるだけ早く、クリームなどの保湿までするようにしましょう。

肌を擦らない

肌が傷ついてしまうので、化粧水をつけるときも抑えるようにして、つけるようにしましょう。

長時間のパックはしない

パックを乾くまで、していたらそれは乾燥の原因になります。

使用時間は10分くらいで終わらせて、残りの美容液は絞って全身に塗るようにしてみてください。

紫外線ちゃん

スキンケアの方法を変えるだけでも、かなり変わってくるのでぜひ試してみてください!

現地でも同じようなものを購入したいときは?

現地で購入できる、セラミド入りのクリームが 「CETAPHIL」というブランドのクリームです。

日本でも売られていますが、オーストラリアでも購入することができます。

写真をこちらに添付しておきます。

紫外線ちゃん

私は、友達から相談を受けた時にこのクリームを紹介しました。友達は乾燥が改善して、スプレー生活から脱出できました!!

まとめ

今回は「【留学前に準備】乾燥肌のスキンケア対策 in オーストラリアという内容でご紹介してきました。」

美肌で楽しい海外生活を満喫しましょう。

これからも留学中のスキンケアについて紹介していくので、ぜひお楽しみに!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

美容大好きな20代、
正しいスキンケアを学ぶために勉強して、特級コスメコンシェルジュに!
肌老化を予防するためのスキンケアの方法を発信しています!

コメント

コメントする

目次