こんにちは!コスメコンシェルジュの紫外線ちゃんです。
オーストラリアに留学やワーキングホリデーに来たけど、オイルクレンジングがない、、、、っとなったことありませんか?
実はオーストラリアでは、ダブル洗顔(クレンジング+洗顔)が主流ではないそうです。

確かにホストマザーもファンデーションを塗っている割には、コットンで拭き取って終了。という感じでした。
そこで今回は、オーストラリアでも、日本にいた時と同じようにケアを継続して、美肌をキープする方法やおすすめの化粧品をご紹介していきます!
また、お得に化粧品をゲットできる方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください!
- 日本にいた時と同じようにスキンケアをしたい
- クレンジングオイルがなくて困っている
- 留学中も美肌をキープしたい


ふき取りクレンジングをおすすめしない訳


私が、ふき取りクレンジングをおすすめしない理由は、”摩擦”です。
クレンジングを、コットンにつけて拭き取って、メイクを落とすので摩擦が生じてしまいます。
摩擦は肌にダメージを与えて、シミや肌トラブルの原因にもなってしまいます。



せっかくだから、オーストラリアの化粧品も試したいと思っていましたが、ふき取りクレンジングだけは、選びませんでした。


現地で購入できるオイルクレンジング
私が現地に来て驚いたのが、オーストラリアのドラッグストア(マツキヨのようなもの)には、オイルクレンジングが日本ほど多くありません。
ですが、安心してください。
オーストラリアには、韓国のコスメショップもあるので、韓国のクレンジングオイルを買うこともできます。
また、全くオイルクレンジングがないわけではありません。
実際に店員さんに、「オイルクレンジングで乾燥肌」であることを伝えて紹介されたクレンジングをご紹介していきます。
店員さんおすすめのオイルクレンジング(ケミストで買える)
それはこちら↓↓


実際にどちらも使用しましたが、しっかりとメイクも落ちて、洗い上がりの乾燥も感じることありませんでした✨
BUBBLEは、Princeline pharmacyで購入可能です。
BIODERMAは、Princeline pharmacy と Chemist warehouse で購入することが可能です♪



どちらも、クレンジングをした後に洗顔を使っていますが、ひどい乾燥もなく使えています。
部分用メイク落とし
濃いメイクをしたときの、ポイントメイクリムーバーもご紹介します。
それはこちら↓↓





実際に使ってみていますが、しっかりとマスカラも落ちました。肌のトラブルも特に感じることはなかったです。
こちらは、Princeline pharmacyで購入しました!
日本のものを使いたいという方は、W Cosmetics というところで、主に日本と韓国の化粧品を購入することができます。!
お得にクレンジングをGETできる方法!
実は、オーストラリアのスーパーや、私が紹介したPrinceline pharmacy や Chemist warehouseでは、定期的に
半額セールを行なっています!
シャンプーやサプリメントなども、かなり安く買うことができるので、定期的にチェックしていくことがおすすめです♪
留学中の美肌キープの方法
留学中は、もともといた環境から離れてしまうので、肌トラブルと起こしてしまう人がかなり多いです。
また、私の知り合いは、円形脱毛症やニキビの大量発生、乾燥肌になった など、、、
自分がストレスを感じていなくても、体は反応しているようです。
まずは、ストレスを軽減させるようにすることが一番の美肌キープのコツです。
それが、日本に一時帰国することでも、いいと思います。
スキンケアに関して、重要な部分を簡単にまとめておきます。
スキンケアのコツ
私が、日本にいたときと変わらず、肌トラブルなく過ごせている方法はこちらです♪
- 日焼け止めを毎日塗る
- サングラス着用する
- ビタミンC美容液を毎日つける
- 保湿も怠らないようにする
これだけ?と思うかもしれませんが、本当にこれだけ対策をするだけでも肌は全然違います。
オーストラリアは、紫外線が多い国なので、日焼け止めは必ず毎日塗ってください。
そして、ビタミンC美容液をつかって、しみやしわ対策をする継続していくことが美肌キープへの近道です。
これをやっていない、やっている人では、全然違うのでぜひ継続してくださいね♪



私も、上記のスキンケアを毎日続けていますが、新しくシミができたりも今の所していません♪
まとめ
今回は「【2025年版】留学&ワーホリ中のクレンジング問題を解決という内容でご紹介してきました。」
留学中のスキンケアの参考になったら嬉しいです♪
質問などがあればぜひ、コメント欄へ記載してください♪


コメント